【車用扇風機】暑いジメジメ車内を快適に!車用サーキュレーターはいかがですか?【快適カーハック術】
夏の車内は、熱くて暑くて、なかなか涼しくなりませんよね。しかも、空調の風が当たりにくい後部座席はなおさらです。
こんにちは!車のオススメ用品を紹介する担当のふじめろです!
この記事では、夏を快適にする車内用サーキュレーターをおすすめします!車内用のサーキュレーターや扇風機は、暑い夏の快適な通勤 や ドライブをサポートしてくれる便利なアイテムです。
車内用のサーキュレーターや扇風機はいろいろ売られていますが、ふじめろが「買ってよかった」と思った、 マックスウィン(Maxwin) の自動首振り 車載サーキュレーターをご紹介します!
ジメジメを吹き飛ばせ!首振り機能付でエアコンの効率を高めよう!
夏の車内は、後部座席がなかなか涼しくならないことがあります。そこで、このサーキュレーターをエアコン吹き出し口に装着すると、 5枚の羽が生み出す直線状の風と首振り機能が、空気を循環してくれます。
炎天下に停車させていた車内も、すばやく空気がかき回され、エアコンの冷たい風を広げてくれますよ。
ボールジョイント設計なので、好きなように風向きも調整可能なので、直接子供に風を当ててあげたりと、好きなところに涼しい風を送れます。
3段間の風量調節。消音設計で快適!
風量調整は、スイッチで 強/中/弱 の3段階調整が可能です。ブラシレスDCモーターを採用しているので、静音性も高いのもいいです。
あと、良かった点は、エアコンフィンに取り付ける部分です。柔らかい樹脂でカバーされていて、フィンを傷つけずしっかり固定でき、足のようなパーツが、土台を安定させ、走行中の振動や異音を防いてくれる設計になっています。
ファンが取り外せるのでお手入れも問題ないです。
ボタンを押すと、LEDランプが点灯します。LEDランプはケーブル側のスイッチで単色へ変更、点灯・消灯ができます。
私は、最初は必要性を感じませんでしたが、子どもはテンションがあがってました。使ってみると、私はリア側の吹き出し口につけているのですが、見えにくい夜も、やわらかい光で点灯していて、荷物や足をぶつけずに済んでいます。
その他スペック
●USB給電式・工具不要
エアコンの形状が合えば、どんな車にでも取付できます。
USBで給電です。
●詳細スペック
角度調整:可能
風量調整:3段階
入力:5V 1A
消費電力:5W
ケーブル長さ:約1.2m
本体寸法: 約112×112×88mm
本体重量:約235g
商品型番:K-FAN14-B
●商品内容
本体☓1
取付ブラケット☓1
●取付箇所の形状
いくらくらい?
Amazonで 2990円(税込)で購入しました。
レビュー
掲載画像は、リア側の吹き出し口に取り付けてみました。私はあまりエアコンを強くしたくないのですが、後部座席に座った子どもたちが、「暑いよ~」「エアコン強くして~」と言うので、今回はリア側に装着。
ファンの音も気にならず、後部座席のエアコンの効率も上がって、じめじめした空気を素早く循環できて、さらっとした空気にできます。冬も、弱にして上向きにして、サーキュレーターとして暖かい空気を循環させるのに使ってみようと思います。
リアに取り付けると、乗り降りの際にあたりそうになるのが欠点なので、もう少し上部に付けてもいいかもしれません。
後部座席やチャイルドシートやジュニアシートを効率よく冷やしたい方は、こちらもおススメ
いろいろなタイプのサーキュレーターや扇風機が販売されていますので、みなさんも探してみてくださいね!