MENU
  • モーターサービス久留米についてAbout MS
    • 東合川サービスショップ
    • 宮の陣テクニカルセンター
    • マッハ車検小郡二森店
  • サービス概要Service
    • 車検・整備
    • 板金・塗装
    • ロードサービス・レンタカー
    • 車両販売
  • 鈑金工程管理システムBPSSystem BPS
  • ブログBlog
マッハ車検・整備・メンテナンス 車両販売・鈑金塗装|事故時の搬送・ロードサービスまでトータルサポートしています
株式会社モーターサービス久留米
  • モーターサービス久留米についてAbout MS
    • 東合川サービスショップ
    • 宮の陣テクニカルセンター
    • マッハ車検小郡二森店
  • サービス概要Service
    • 車検・整備
    • 板金・塗装
    • ロードサービス・レンタカー
    • 車両販売
  • 鈑金工程管理システムBPSSystem BPS
  • ブログBlog
ご予約・お問い合わせ 
株式会社モーターサービス久留米
  • モーターサービス久留米についてAbout MS
    • 東合川サービスショップ
    • 宮の陣テクニカルセンター
    • マッハ車検小郡二森店
  • サービス概要Service
    • 車検・整備
    • 板金・塗装
    • ロードサービス・レンタカー
    • 車両販売
  • 鈑金工程管理システムBPSSystem BPS
  • ブログBlog
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【知っておこう!】自転車の『ながらスマホ』『酒気帯び運転』厳罰化!罰金だけでなく懲役も!

【知っておこう!】自転車の『ながらスマホ』『酒気帯び運転』厳罰化!罰金だけでなく懲役も!

2024 11/01
お知らせ
2024年11月1日

2024年11月1日より、自転車のルールが変わり、運転中に通話をするなどの『ながらスマホ』つまり”ながら運転”が禁止され、罰則の対象となります。

こんにちは!ふじめろです!

この記事では、この度道路交通法が改正された内容について説明します。

自転車による事故を自分自身はもちろん、大切な人を守るためにも、自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう!

目次

自転車の「ながらスマホ」の罰則強化と「酒気帯び運転」の罰則が新設されました!

① 自転車運転中の「ながらスマホ」に対する罰則

自転車運転中(停車している間を除く)に、スマートフォンで通話したり、画面をみたりする「ながらスマホ」が禁止となり、罰則が強化されました。

●禁止事項

・自転車を運転中に スマートフォンで通話すること
・自転車を運転中に、スマートフォンに表示された画面を注視すること

●罰則

・自転車を運転中に「ながらスマホ」をした場合
  → 6か月以下の懲役 または 10万円以下の罰金

・自転車を運転中に「ながらスマホ」により交通事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合
  → 1年以下の懲役 または 30万以下の罰金

② 自転車の酒気帯び運転 および ほう助に対する罰則

お酒を飲んで運転することは、今までも禁止されていましたが、これまでは、”酩酊状態”で運転する「酒酔い運転」のみが罰則対象でしたが、今回の改正では、「酒気帯び運転」についても罰則対象となりました。

また、自動車同様、自転車の飲酒運転をするおそれがある者に酒類を提供したり、自転車を提供したりすることも禁止です。(酒気帯び運転のほう助)

※「酒気帯び運転」…血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転すること

●禁止事項

・お酒を飲んで自転車を運転すること
・自転車を運転するおそれがある者に酒類を提供すること
・自転車の飲酒運転をするおそれがある者に自転車を提供すること
・自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るように依頼して同乗すること

●罰則内容

・お酒を飲んで自転車を運転すること
 → 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

・自転車を運転するおそれがある者に酒類を提供すること
 → 自転車の提供者に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

・自転車の飲酒運転をするおそれがある者に自転車を提供すること
 → 酒類の提供者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

・自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るように依頼して同乗すること
 →  同乗者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

他にもしてはいけない”危険行為”を確認しよう!

今回、罰則が強化された「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」だけでなく、次のような運転も、重大な事故につながりかねない危険行為です!

絶対にしないようにしましょう!

傘さし運転
イヤホンやヘッドフォンを使用するなどして、安全な運転に必要な音が聞こえない状態での運転
2人乗り
並進(へいしん)運転 ※横並び運転

よく、学生さんなどは、横並びでおしゃべりをしながら登下校することを見かけますが、原則禁止です。「自転車並進可」という標識があるところだけが、違反になりません。

まとめ

今回、道路交通法の改正によって、ルールが強化された背景には、自動車事故の増加があります。

今年 福岡県警が行った、スマートフォンの使用やイヤフォンの着用などの違反行為への警告は、3万件を超え、昨年の1.2倍に増加し、「ながらスマホ」による”人身事故”は、今年すでに8件も起きているとのことです。

お年寄りにぶつかってしまったり・・・
出会い頭で車とぶつかったりと・・・

事故を起こした方も、事故に見舞われた方も、人生が変わってしまうことすらあります。

–

罰則が強化されたからではなく、さまざまニュースをきっかけにして、今一度 大切な人とルールの重要性を確認してみてくださいね!

お知らせ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
新着情報
  • 【車検事例】ニッサン セレナ
    2025年7月12日
    お知らせ
  • 【車検事例】トヨタ シエンタ
    2025年7月9日
    お知らせ
  • 【基礎知識】クルマのタイヤについてどのくらい知ってますか?
    2025年7月5日
    クルマの基礎知識
カテゴリー
  • お知らせ
  • カー用品
  • キャンペーン
  • クルマの基礎知識
  • クルマの販売
  • マッハ車検
  • 九州おススメスポット!
  • 修理例
  • 車検事例
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
SNSもチェック!
目次