【基礎知識】自動車のトラブルの際に役に立つロードサービスとは?無料?等級に影響する?

カーライフをたのしんでますか?
こんにちは!ふじめろです。
自動車があると、生活の幅が広がる一方で、様々なトラブルに遭遇してしまうことがあります。こうしたトラブルが起きたときに安心なのが『ロードサービス』です。
この記事では、カーライフにおいて知っておいた方がいい『ロードサービス』についてと、その利用料は無料なの?有料なの?などについて説明します。
ロードサービスとは?
ロードサービスとは、車が自力走行できなくなった際や、出先での故障やトラブル時に、応急作業や救援を依頼できるサービスのことです。
具体的には、『車のレッカー移動』や『パンク時のスペアタイヤ交換』、『ガス欠時のガソリン補給』、『バッテリー上がり』や『パンク』、『キー閉じこみ』のなどのサービスが必要な際に、作業スタッフが現場にかけつけてくれます。
ロードサービスといえば、「JAF(日本自動車連盟)」を思い出す方もいらっしゃると思いますが、ご加入の任意保険の多くには、ロードサービスが無料付帯されているので、ぜひご活用ください。
モーターサービス久留米では、24時間365日ロードサービスを提供しています。
事故・故障時

事故、出先での急なトラブル、24時間365日いつでも急行します!
バッテリーあがり

突然のバッテリーあがりも心配無用です!後はプロにお任せください。
タイヤのパンクetc..

パンクしたまま走行を続けるとお車のダメージが大きくなります。すぐにお電話ください。

ロードサービスは無料?有料?
一般的に、ロードサービスの利用料金は、JAFなどのロードサービスへ加入しているか?ご加入の自動車任意保険に付帯されているか?また契約内容によっても異なります。ロードサービス付帯の有無などの契約内容、サービス内容によって料金は異なりますのでご注意ください。
●「JAF(日本自動車連盟)」などのロードサービスに加入している場合
JAFなどに加入している場合は、会員であれば、バッテリー上がりやパンク、キー閉じこみなど、よくあるトラブルに関しては無料で利用できます。ただし、加入しているロードサービスによっては補償範囲が異なる場合もあるので、詳細は加入しているサービスのウェブサイトなどで確認してみましょう。
●ロードサービス付帯の自動車任意保険に加入している場合
ロードサービス付帯の自動車保険に加入している場合、利用料金や無料で依頼できる範囲は、保険会社によって異なります。具体的には、「落輪」や「クレーンを使った場合は有料」というように、作業内容によって料金が変わるケースがあります。
●ロードサービスに未加入の場合
未加入でもロードサービスの提供依頼は出来ますが、それぞれのサービスについて料金がかかります。
詳しい料金は、各会社のウェブサイトや約款に書かれていますし、ご依頼の整備工場やレッカー会社へ確認してみてください。
ロードサービスを利用すると自動車保険の等級は下がる?
自動車任意保険に付帯されたロードサービスを利用したことによる等級への影響はありません。
等級が影響するのは、ロードサービスの利用自体は保険の等級とは、関係なく、事故により自動車保険を利用した場合に影響します。
自動車保険のロードサービスは、入会金や年会費をかけずに、任意保険にさえ加入していれば利用できるうえ、等級への影響がないので、もしものトラブルの際に心強い存在 になります。安心して利用してくださいね!
